- Home
- 子宮頸がんHPVウィルス検査体験
子宮頸がんHPVウィルス検査体験
※こちらのイベントは複数人が同時に参加するプログラムとなるため、コロナ感染者拡大を鑑みて延期となりました。
子宮頚がんに関する最新の知識を習得。会場にて検査キットの使い方を丁寧に説明の上、検査キット手続きを完了。検査自体は自宅でリラックスした状態で好きな時間に行えます。(完全無料)
子宮頸がんについて
子宮頸がんは、子宮の入り口(子宮頸部)にできるがんで、1年間に約3,000人が死亡しています。
初期に目立った自覚症状はなく、乳がんや子宮体がんと同様に20~30代の若い女性において子宮頸がんと診断された人数(罹患数)が増えており、他のがんと違い原因が特定されています。
原因として、とてもありふれた ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因で起こることが発見されていますが、性交渉を経験したことのある女性の80%が感染するといわれています。
HPVは主に性交渉によって感染し ますが、ほとんどの場合は自己免疫力で消失します。しかし、消失せず感染が持続すると、がんに進展します。
子宮頸がんは、早期に発見することができれば、がん になる前に予防・治療することができるため、定期的な検査がとても重要です。
死亡数(全国)罹患数(全国推移値)年次推移
年齢階級別死亡率【子宮頸部 2019年】
まずは自分にヒトパピローマウイルス(HPV)がいるのか調べてみよう
ヒトパピローマウイルス(HPV)には、多くのタイプがあるといわれており、子宮頸がんの原因のハイリスク型(16、18、33、52、58型など15種類)と、ローリスク型(6、11型など)に分類されます。まずはご自身にハイリスク型ヒトパピローマウイルスがいるのか、いるならばどの型のウィルスなのかを調べてみましょう。ウィルスがいる!いない!ウィルスの型は16型、18型あるいはそれ以外なのかを知ることができます。
調べ方|自宅でできるキットを配布!ご自宅で検査してみてね


届出番号:13B3X10319000002
検査の有効性について
充実したフォロー体制
検査して終わりではない充実したサポート体制 SelCheck子宮頸がんパピアにて検査して頂いた方には、提携医療機関を地域別にお調べ頂ける特設サイトをご用意しております。
詳細|2部構成(所要時間40分)


どんなに気を付けていても100%は防ぎきれない病に振り回されないように家計管理方法を専門家から学びましょう。
日程 |
■2022年1月25日(火)10:10-16:50(各回40分 4名×8回) |
会場 | 神奈川県横浜市都筑区中川中央2-2-1 ルララこうほく4階 ハピピランドルララ港北 まなべるキッズパーク ハピピランド ルララこうほく店 (hapipiland.com) |
対象者 | 未就学児を育てているママ + 当協会主催の乳がんエコー検診体験会に参加したことがない方 |
その他 |
|
感染対策 |
|
申込方法 ※このイベントは複数人が同時に参加するプログラムのため、コロナ感染者拡大を鑑みて延期となりました。LINE登録後キャンセル待ちフォームよりキャンセル待ち登録を行うと再募集のご連絡がいち早く届き先行予約可能となります。 |
①下記よりLINE登録(画像クリックで登録できます)
|
お問合せ先 | 一般社団法人シュフレ協会 Mail info@shufure.com TEL 0120-72-1010(平日10:00-18:00) ※土日祝祭日はお休みです。 |
協賛企業 |
|