- Home
- 暮らしのトピックス, 移行用
- 子どもと行くなら必須のポイント教えます|上野動物園編
子どもと行くなら押さえておくべきポイントまとめ
2018年2月1日からパンダの赤ちゃん「シャンシャン」の観覧が先着順となりましたね。
「先着順になったのならば」と行ってきました上野動物園。
まずは、現在のシャンシャンの様子をお伝えします♡
上野動物園は今、赤ちゃんラッシュ
お猿さんも仲良く子育て中でした。
1日来場者数は!?
チケットを購入するに長蛇の列!チケットを購入するまでに2時間!なんてことも!
子ども連れだと長い間並ぶのは至難の技ですよね。
2/11(日)は、10時30分にはパンダ観覧整理券の配布が終了してしまいましたので
チケット購入に2時間並んでやっと入園してもシャンシャンに会えないなんてことにならないための方法を教えます。
最新情報はこちらで確認くださいね 上野動物園公式Twitter
優先入場!年間パス保持してなくても優先入場ができます!
上野動物園の年間パスポートを持っていると一般の人たちと一緒に並ばずに優先的に入場させてくれる優先入場者レーンがあるんです。
でもね、年間パスポートを持っていなくても諦めないで!
実は事前チケットを購入することで、年パス保持者と同等に優先的に入場できるんです。
しかも、入園料も割引きになっちゃうんだからWで嬉しいですね。(600円→500円)
前売りチケットはどなたでも購入できます。 → EPARKママこえ
※チケットは郵送で送られてくるので、早めにチケットは入手してね。
シャンシャン閲覧券をGET
入園ゲートを抜けると前方左側にシャンシャン閲覧チケット配布場があります。
入園したらまずは、こちらで閲覧権をゲット!
入園料がかからない障碍者の方、こども、赤ちゃんなども必ず閲覧券が必要です。
代表者がまとめてもらうことはできません!必ず全員でもらいに行ってくださいね。
おまけ
※上野動物園公式Twitterより動画を拝借しました。
現在のシャンシャンは随分と大きくなっています。
赤ちゃんのうちに一目見たい方はお早めに行くことをお勧めします。
最後に
事前にチケットを購入するだけで長蛇の列に巻き込まれることなく入場ができます。
長蛇の列に並び疲れて、あげくシャンシャンにも会えないじまい…なんてことにならないように
誰にでもできるちょっとした一工夫をみなさんにシェアしたいと思い記事をかきました。
ぜひ、思い出に残る楽しい1日をお過ごしくださいね。
子育て中に知っておいたほうがいい情報を生の声でお届けするママ交流会|最新情報です。
2/20(火) 参加費無料 大型遊具で遊び放題 全天候型公園でランチ交流会(ランチ代は実費)
3/8(木) 参加費500円(季節のハーブティー1杯つき)「親になったら知っておきたい家計管理をテーマにしたお茶会」