- Home
- 無料|転ばない身体をつくる親子あそび体験会, 移行用
- 開催レポ|グローバル社会を生き抜く力が身につく親子教室|Vol 6
開催レポ|グローバル社会を生き抜く力が身につく親子教室|Vol 6
- 2020/11/22
- 無料|転ばない身体をつくる親子あそび体験会, 移行用

おかげさまで第6回目無事終わりました。今回はいつもとは違う会場!会場内に手洗い場もあるしシャワーもあるからいつもよりもダイナミックに遊びました。コロナウィルス感染者がすごい勢いでふえてきたから開催どうしようかとても、とても悩みましたが、大きな窓が四方八方にあり換気がよい会場なので少人数で予定通り開催できて感謝!!関係各所の皆様をはじめ、ご参加くださった皆様ありがとうございました。
子どもが利用しやすい手洗い場やシャワールーム、芝生の園庭などとっても素敵な会場をつかわせていただきました。
知る人ぞ知る美味しいお弁当屋さんが目の前に!写真は慶応ラガー弁当。
保育園の亀さん。亀さんのお顔をじっくりと見られる機会なんてあまりないかも!実はかわいいお顔の亀さん。
参加者の声をご紹介
スタッフの方が付きっきりで子どもを見てくださっていた点が特によかったです。
コロナ禍で心配でしたが常に換気がなされていた点が特によかったです。
普段できないことを思う存分できた点が特によかったです。
計画的に資金準備することがいかに大切かということが印象に残りました。
コロナ禍だったので少しだけでもお話できて満足でした。
スタッフの方がとても親切だった点がとてもよかったです。
子どもの英語力の伸ばし方や子どもの知育について今後知りたいです。
交流会での話題をご紹介
住まいはずっと賃貸でいいかなーと思って過ごしてきましたが賃貸と持ち家でのメリットデメリットはどんなことがあるの?
これからも少子化は進むと思う。教育費に関する政策も増えてきているから、この子たちが高校、大学の時には教育費はかからなくなっているのではないかと思っている。
目的別にお金の貯め方についてもっと知りたい。
みんな習い事ってどうしてる?いつからどんなものをはじめたらいい?
上記のような質問に、一つ一つみんなの想いをシェアしあいました。
事務局より
アンケートにご協力いただいたみな様、ありがとうございました。皆様からのお声はすべてじっくりと拝見させていただきより良い運営に努めさせていただきます。イベント参加を迷われている方はぜひ、参加者の生の声をご参考になさっていただけたら幸いです。次回は12月8日(火)年内最後の開催となります。ただいま満席となりキャンセル待ちとなっております。
多くのご支援者のおかげで益々内容が充実!参加者へ2つのプレゼント特典
レシピ本
「まるごと旬野菜使い切り」
寄贈者
様横浜市資源循環局3R推進課様
最新制度や教育費を反映!
家計見える化シート
寄贈者様「これからの教育費を考えよう」
ママFP髙橋さん